目次
HSPとは
HSP(Highly Sensitive Person)は非常に繊細な気質を持つ人を指し、神経系の違いから外部の刺激に対して通常の人よりも敏感に反応します。人口の約15〜20%がHSPとされ、生物学的なこの気質は成長や環境の影響を受けても完全に変わることはないと言われています。
HSPは診断名ではなく、病気や障害でもありません。あくまで個々の気質を表す言葉であり、「敏感さ」を特徴とする人々が持つ特性を理解するための概念です。
HSPの特徴
HSPの特徴は「DOES」という4つの要素に集約されます。
Depth of Processing(処理の深さ)
HSPはものごとを深く考え、情報をていねいに処理する傾向があります。ささいなできごとや言葉の裏側にある意味を考えるため、共感力が高く、他者の気持ちを敏感に察知します。
Overstimulation(過剰な刺激を受けやすい)
刺激に対して敏感で、音、光、人混みなどの環境要因に影響を受けやすい特徴を持ちます。多忙なスケジュールや騒がしい場所は疲労を引き起こしやすく、休息が必要です。
Emotional Reactivity(感情的反応の強さ) & Empathy(共感力)
他人の感情に対する共感力が高く、他者の喜びや悲しみを自分のことのように感じます。この感情的な反応は強みでありながら、エネルギーも消耗します。
Sensitivity to Subtle Stimuli(微細な刺激への感受性)
周囲のちょっとした変化や人々の態度の違いなど、普通なら見過ごされるようなささいな刺激に気づきやすい特徴を持ちます。観察力が鋭く、気にしすぎるとストレスがかかります。
HSPの得意なこと
HSPの特性を持っている人は以下のようなことが得意で、強みとして捉えることができます。
深い洞察力と創造性
HSPはものごとを深く掘り下げて考えるため、洞察力が鋭く、独創的なアイデアを生み出すことが得意です。
高い共感力と対人スキル
他者の感情やニーズを敏感に察知できるため、人と関わる仕事で活躍できます。
問題解決能力の高さ
複雑な問題を考えるのが得意で、課題の本質を見抜いて適切な解決策を見つける力があります。
注意力と観察力
環境の変化や他者のささいな動きにも気づくため、ミスを防ぐ仕事や繊細な作業に向いています。
倫理観と正義感の強さ
道徳的な価値観が強く、正義や公平さに対して敏感です。社会的な問題への関心が高く、ボランティア活動や社会貢献に積極的です。
HSPの苦手なこと
HSPの特性は環境次第でストレス要因にもなり、以下のような状況が苦手です。
刺激が多い環境
騒音、人混み、強い光、長時間の対人関係など、刺激が多い環境では疲れやすく、集中力が低下します。
時間に追われるスケジュール
急かされる状況や締め切りのプレッシャーに弱く、焦りやストレスを感じやすくなります。
競争的な場面
競争心が強い環境ではプレッシャーを感じ、実力を発揮しにくい傾向があります。穏やかで協力的な場面のほうが力を発揮できます。
対立や衝突
人間関係のトラブルや対立を避けたいと感じるため、自己主張が苦手な傾向があります。争いが続くと精神的な負担が増します。
感情のコントロールが必要な場面
怒りや悲しみをコントロールするのが難しい場合があり、感情を抑えすぎると心身に影響が出ることもあります。
HSPと向き合うためのポイント
HSPの気質を持つ人が心地よく生活するためには、自己理解と適切な対処が必要です。以下の点を意識することで、よりよい日常を送ることができます。
自己理解を深める
自分の特性を受け入れ、得意なこと・苦手なことを明確にしましょう。
環境の調整
刺激が少ない環境を選び、リラックスできる時間を確保します。
休息を大切にする
十分な休息を取り、過剰な刺激を避けるよう心がけましょう。
ストレス管理
瞑想、ヨガ、運動などのリラックス法を取り入れると、心の安定に役立ちます。
信頼できる人との交流
理解のある人と話し、サポートを受けることで安心感を得られます。
HSPと仕事
得意な仕事の特徴
静かで集中できる環境の仕事
HSPさんは人とのコミュニケーションはできるものの、同時にストレスも蓄積して行ってしまいます。自分のペースで集中できたり、注意深さを発揮できたりする仕事が得意です。
【例】ライター、編集者、プログラマー、デザイナー
共感力が活かせる仕事
HSPさんは人の気持ちを理解し、寄り添う能力に優れています。相手の話を聞きながら対応するような仕事が得意です。
【例】カウンセラー、セラピスト、看護師、社会福祉士
創造的な仕事
HSPさんは感受性が豊かで何かを創り上げることが得意です。細部へのこだわりをクリエイティブな仕事に活かすことができます。
【例】アーティスト、作家、イラストレーター、ミュージシャン
専門性が求められる仕事
HSPさんはものごとを深く考えることが得意です。一つのテーマを深く探求するような仕事に活かせます。
【例】研究者、分析官
サポートや裏方の仕事
HSPさんは細やかな気配りができます。サポートする立場に経って縁の下の力持ちとして力を発揮できます。
【例】秘書、管理スタッフ、バックオフィス業務
苦手な仕事の特徴
刺激が多い仕事
五感が鋭いHSPさんは光や音を含めた刺激が苦手です。騒音や一度に多くの人を相手にしなければいけない仕事ではストレスが溜まってしまいます。
【例】接客業(混雑する店舗)、イベントスタッフ
競争が求められる仕事
HSPさんは締め切りや人との競争など絶えず評価されるプレッシャーが苦手です。ノルマがあるような仕事は向いていません。
【例】営業、広告代理店、成績重視の販売職
即断即決が必要な仕事
HSPさんは緊張を強いられるような状況に弱く、とてもストレスがかかります。常に気を張っていなければ行けない仕事は苦手です。
【例】救急医療、警備員、消防士
対人トラブルが多い仕事
共感能力が高いHSPさんは感情的な影響を受けやすく、対立的な立場で相手と接しなければいけない仕事は苦手です。
【例】クレーム対応、法務担当
HSP気質との向き合い方
HSPは性格や病気ではなく持ち合わせている気質で、治るものではありません。そのため自分の気質を理解した上でうまく付き合っていく必要があります。
ここでは、HSP気質とうまく付き合っていくコツを紹介します。
自分の特性を理解する
五感が鋭いHSPさんはどのような状況でも疲れやすくなってしまいます、まぶしさがきついならサングラス、音がうるさいならイヤホンなど、自分に合った刺激の調整法を身につけましょう。
適切な休息を取る
たくさんの人と関わる時間にあふれているとどうしても疲れてしまいます。一人の時間や静かな場所での休息を定期的に設けましょう。
雰囲気
「無理をしない」「断る勇気を持つ」といった自分の限界を尊重しましょう。必要であれば、周囲に自分の特性を説明することも方法の一つです。ただし「特別扱いしてほしい」と勘違いされないように説明の仕方には注意しましょう。
感情の整理
HSPさんは自分の感情を溜め込んで我慢しがちです。手帳やスマホのメモなどに日記や思ったことを記載して感情を吐き出す場所を作りましょう。普段は聞き役が多いですが、信頼する人と話して話を聞いてもらう機会を設けるのも良いでしょう。
ストレス管理
溜まる一方のストレスをしっかりと管理できるようになりましょう。瞑想や深呼吸をして心を落ち着けたり、自然音を聞いたり、リラックスできる香りのアロマを利用することも良いでしょう。
HSPの転職
現在の仕事に疲れている人もたくさんいるでしょう。自分の得意・不得意を知った上で転職活動をする際にはどのようにすればいいかを紹介します。
4つの転職方法 | |
サポート「なし」 | ①企業サイトの採用ページ |
②転職サイト(リクナビ、マイナビなど) | |
サポート「あり」 | ③ハローワークの利用 |
④転職エージェントの利用 |
企業サイトの採用ページで求人を探す
【メリット】 | 【デメリット】 |
自身の探し方次第でいろいろな求人情報を得ることができる。 | 求人内容が最新ではないことがあり、あとで条件面で折り合いがつかない可能性がある。 |
世の中にはたくさんの企業があるのでとても根気のいる作業になります。大きな会社は転職サイトに求人掲載をする余裕がありますが、中小企業では厳しいところも。
見つけにくい状況ではありますが、自分の頑張り次第ではピッタリの仕事を見つけることができる可能性があります。
転職サイトで求人を探す
【メリット】 | 【デメリット】 |
ひとつのサイト内で数多くの求人情報を探すことができる。 | 転職サイトに登録してある求人情報としか巡り合わない。 |
確認するサイトがひとつなのでシンプルなので便利です。一方でその範囲内のことしか情報を得られないので、自分に合う条件が全くない可能性もあります。
ハローワークで求人を探す
【メリット】 | 【デメリット】 |
希望する企業との仲介をしてくれる。職員さんに相談しながら職探しができるので不安感が少し和らぐ。 | 転職サイトに比べると、求人の内容が限定されている傾向にある。 |
地域密着の雇用情報に詳しく、地元企業の求人を多く扱っています。職業相談員があなたのキャリアプランやスキルに合った求人を紹介し、面接対策などもサポートしてくれます。
多くの人が集まっている場合があるため、窓口が混雑して時間がかかる場合もあるので時間に余裕を持ちましょう。
転職エージェントサービスで求人を探す
【メリット】 | 【デメリット】 |
自身に合う求人を提案してくれる。希望する企業との仲介をしてくれる。書類の書き方や面接のポイントをアドバイスしてくれる。 | 代理で行ってもらうため、こまめな情報共有が必要。 |
担当のキャリアアドバイザーがしっかりとサポートしてくれます。数多くの企業の中から条件に合った候補を提示してくれるので、仕事をしながら転職活動をしたい人におすすめです。