転職

転職エージェントって何をしてくれるの?利用のメリットを解説

転職エージェントって何?何をしてくれるの?

CMでよく転職エージェントを見かけるようになりましたね。見かけるけどサービスの内容はよくわからないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では転職エージェントが何をしてくれるか、どのように利用するかなどを解説します。

この記事のまとめ
  1. 転職エージェントは転職の色々なサポートをしてくれる
  2. 無料で利用できるので使うのがおすすめ
  3. 相談だけの利用もできるので迷ったら会員登録しよう

転職エージェントってどんなサービス?

転職エージェントは転職希望者のサポートをしてくれるサービスで、転職希望者は無料で利用することができます。簡単に説明すると以下のようなイメージです。

転職希望者:多様な求人を見ることができる・転職の色々なサポートを受けられる
エージェント:企業と転職希望者の仲介をする代わりに、企業より仲介金を払ってもらう
企業:効率的な採用活動ができる

公開・非公開を含めた数々の求人の中から希望の求人を探すことができます。他にもキャリアの相談をしたり、必要書類の添削・アドバイスを受けたりできます

様々なサービスを無料で受けることができるので、とってもお得ですね。仕事をしながら転職活動をしたい人は忙しいため、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。

私もとある転職エージェントを利用して転職経験済みです。その際には年収がなんと100万円上がっちゃいました。もし内容が気になる人がいればこちらもどうぞ。

【30代の転職談】リクルートエージェントの評判はいかに?利用してわかった3つのメリット! 「仕事が忙しすぎる」「嫌いな上司がいる」「給料が少ない」などあなたは現在の会社になにかしらの不満をもっていませんか? かく...

転職エージェントは具体的に何をしてくれる?

希望に沿った求人の提案をしてくれる

数ある求人の中から自分の希望する条件の求人をリストアップするだけでも中々大変な作業ですよね。毎日仕事をしていればなおさら。

転職エージェントでは、会員登録後に担当のキャリアアドバイザーと面談を行います。その後、あなたの経験やスキル、希望条件を加味した上で数ある求人の中から提案を行ってくれます。

エージェントは企業ともコミュニケーションを取っています。企業が求めている人材内容を把握していることもあり、求人内容に書ききれていないことも考慮して求人の紹介をすることもできるのです。

未経験の別業界に転職したい場合なんて、何を見ればいいかもよくわかりませんよね。そんな時にキャリアアドバイザーが適切なアドバイスをしてくれます。

業界・企業の情報を教えてくれる

転職エージェントのキャリアアドバイザーは企業の人事担当者と密にやりとりをしていることが多いです。そのため、求人票だけでは知ることができない情報を持っていたりします。

本来であれば入社しないとわからない社風や仕事の内容などが事前にわかれば、こちらも色々と検討しやすくなりますね。

また、全くの別業界に転職しようとしている場合にも事前に色々な知識を得られるのも嬉しいポイントです。

転職に関する色々な相談にのってくれる

転職エージェントのキャリアアドバイザーには色々なことを相談することができます。同業でのキャリアアップ、別業種へのキャリアチェンジ、はたまたまだ転職を本当にしようか悩んでいることも相談が可能です。

キャリアアドバイザーとの対話を通じて自身が目指したいものや、自身の強みや弱みが明確になることもあります。キャリアアドバイザーは適切な転職活動のサポートをすることで、転職エージェントの再度の利用やサービスのブランド力向上を見込めます。よって客観的にあなたにあったアドバイスをしてくれます

書類の簡単な作成・チェックをしてくれる

初めての転職の場合、職務経歴書を作ったことはないですよね。職務経歴書とは簡単に言うと自身の経験やスキルをまとめた書類です。これと履歴書を一から作ろうとしても何もわからないし作成も大変です。

転職エージェントであれば、サイト上のフォーマットに自分の情報を入力するだけで書類の作成ができます。もちろんデータとして保存、印刷もできるので何枚も手書きする必要もありません

また、入力した内容や書き方をキャリアアドバイザーがチェックしてくれます。記載する必要があるかわからないことや悩み事はその際に確認して修正しましょう。

企業との仲介・調整をしてくれる

転職活動をする際に複数の企業を並行して申し込むことはおかしいことではありませんが、自分一人で全ての企業とコミュニケーションを取るのは中々大変なんです。

転職エージェントでは担当のキャリアアドバイザーが企業との日程調整を行ってくれます。複数社を同時に受けようとしている場合でもあなたはキャリアアドバイザーとの話だけでいいのです。

電話で日程調節をしなければいけない場合、仕事中に転職活動をすることになるので気が引けますね。でも相手の業務時間に合わせようとしたら仕方ないことも。

そんな時にキャリアアドバイザーは企業と交渉していくつかの日程候補を出してくれるので、仕事終わりにキャリアアドバイザーとコミュニケーションをとるだけでよくなるのです。

面接対策をしてくれる

転職エージェントの強みとして、数多くの転職希望者が行った面接の情報を蓄積していることが挙げられます。(私の場合は面接の度に、どんな質問があったかをアンケートに記載していました。)

あなたにとっては初めての面接先だとしても、転職エージェントからしたら複数人目の場合もありえます。過去に蓄積した情報をもとに、面接の対策をすることができるのです。

聞かれる内容がある程度わかっているだけでも、転職希望者としては助かりますよね。面接の時に焦る回数も減るので面接もうまくいきやすくなるでしょう。

条件交渉を代行してくれる

最終選考に通った場合、給与や入社日の交渉も重要です。条件次第では次にお世話になる企業に対して、中々言いづらい内容もあったりしますよね。

そんな時にはキャリアアドバイザーが条件交渉を代行してくれることも。自分では知識のない給与の相場感なども含めて、よい条件を勝ち取れるようにお願いすることができます

普段から企業と密にコミュニケーションを取っているキャリアアドバイザーならではの交渉もあるので、場合によっては好条件を獲得しやすいかもしれませんね。

ちなみに私は自身で企業と直接交渉を行いました。年収が下がってしまうことも覚悟して臨んでいましたが、条件的には年収アップに繋がりました。結果的に残業代も含めたら合わせて100万円以上の年収アップに繋がって満足しています。内容はこちらの記事でも紹介しています。

【30代の転職談】リクルートエージェントの評判はいかに?利用してわかった3つのメリット! 「仕事が忙しすぎる」「嫌いな上司がいる」「給料が少ない」などあなたは現在の会社になにかしらの不満をもっていませんか? かく...

退職に関するアドバイスをしてくれる

今までお世話になってきた会社、できれば円満退社といきたいですよね。でも初めての転職だと勝手もわからず、どうすればいいのか悩みがち

あなたが退職の意思を伝えたら引き止められる可能性だってあり得ます。そんな状況になった人ともキャリアアドバイザーは多く関わっている場合があります。

キャリアアドバイザーの知見から、現在の会社での退職の流れや行動をアドバイスしてくれます。

転職エージェントはどうやって利用する?

サービス内容がなんとなく理解していただけたかと思うので、利用方法についても紹介します。ここでは私が実際に使ったリクルートエージェントの実例を用いて説明します。

会員登録

公式サイトから申し込みをします。

キャリアアドバイザーとの面談前にプロフィールや職務経歴などを登録しておくことで後々スムーズに進みます。

面談時にすぐに求人紹介を行ってもらいやすくなるよ

面談

事前に登録しておいた情報をもとに、今後の予定について話し合います。

※2022年5月時はオンラインでの面談でした。

わからないことはこの際に積極的に聞くことをおすすめするよ

※キャリアアドバイザーから幅広い求人の紹介を行うために「転勤可否」の欄を「条件によっては転勤可」に設定しておくことをおすすめされました。

求人紹介

希望条件に沿う求人の連絡(メール)がくるようになります。

面談時に共有した希望に近い求人は「担当者おすすめ求人」として紹介されます。他にも条件に合いそうな求人はAIが自動判別して連絡されます。

自動配信してくれる求人はすこし精度が低めです。(必須条件や希望年収を満たしていないものも配信されます。)

応募

管理画面より気になる求人に応募をします。応募後に「履歴書」と「職務経歴書」を元に書類選考が行われます。

書類選考が通過すると、リクルートエージェント経由で面接の日程を調節するための連絡がきます。

面接

日程調節後、Web面接や現地での面接が行われます。(2〜3回ほど)

管理画面から視聴できる面接対策動画や、担当キャリアアドバイザーからの情報を踏まえて面接の準備をしっかりと行いましょう。

選考が通過したときには、企業側が感じているその時点での評価などを担当エージェントがヒアリングして共有してくれます。

選考が進むにつれて面接官も変わることが一般的で、キャリアアドバイザーがそのときに合わせたアドバイスをくれます。

まとめ

転職エージェントは転職希望者にとっては大変便利なサービスです。特に働きながらの転職を考えている人におすすめです。

転職エージェントは相談だけの利用も可能です。もし転職に悩んでいる場合は、一度キャリアアドバイザーと面談をして、自分の将来のビジョンを見つめ直しましょう。その際の注意点などは以下の記事にまとめたので参考にしてください。

転職エージェントの相談だけの利用は可能?注意点も合わせて解説転職エージェントを利用したいけど、相談だけでも大丈夫なのかな?と気になっている人も多いでしょう。そんな転職に悩んでいる人に向けて転職エージェントの利用のメリットや注意点を解説しています。...

また、転職自体どのような流れで行うものかを知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

何から始める?転職活動の準備や進め方を解説初めての転職活動で何を準備すればいいのかわからない。転職の流れも対策もわからなくて困っているあなたに向けて、転職時の準備内容や気をつけるべき点を解説しています。...