みなさんこんにちは!あぶり(@aburi_514)です!
初めての緊急事態宣言が発令されてからもうすぐ一年を迎えますね。
コロナの影響で私達の仕事の仕方には大きな変化がありました。そう、在宅勤務(テレワーク)です。
私はパソコンひとつあれば簡潔する仕事であるため、定期的に在宅勤務を行うようにしています。
通勤をしなくてよかったり、煩わしい電話の対応がなかったりメリットと感じているいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
ですがいい事だけではないですよね。私が感じた問題点や不満点の他、改善策や買ってよかったと思ったアイテムをご紹介します。
この記事はこんな人に向けて書いています。
・初めての在宅勤務で何が必要かわからない人
・在宅勤務中の体の痛みに困っている人
・集中して自宅で仕事をしたい人
目次
在宅勤務で感じた不満点や問題点
今から書くことはあくまで私が在宅勤務を行って感じたことです。
万人に共通することではないかもしれませんが、共感していただけるものもあるかと思います。
肩こり・腰痛などの体の痛み
これは職場・在宅勤務関わらず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
デスクワーク中心の方は常に座った状態でパソコンとにらめっこをしていますよね。
ずっと同じ姿勢、または体のどこかの部位に負担がかかる姿勢で作業を行っているとどうしても体の痛みが発生してしまいます。
ノートパソコンでの作業効率の悪さと目の疲れ
おそらく多くの企業でメインはノートパソコン、場合によっては外部ディスプレイをつないでお仕事をされていると思います。
その場合は外部ディスプレイをメインとして、ノートパソコンの画面もあるので普段はディスプレイが2つある状態で作業できます。
また、外部ディスプレイがあると画面が広くて視認性がよく、画面の高さまで調節できるのである程度自分の作業しやすい環境を整えることができますね。
ですが、在宅時に会社の外部ディスプレイまで持って帰るわけにはいきませんよね。
そうなると画面の小さいノートパソコンのみで普段と同じ業務を行う必要があるのですが、これが意外にやりづらい。(作業内容によりますが・・・)
また画面が通常の目線より下側にある故に少しかがんだ姿勢をとってしまいます。
こうなると先に上げた体の痛みにもつながってきます。
モチベーションの維持の難しさ
これは在宅勤務を行う本人もやらせる企業側の人間もどちらも悩ましい点だと思います。
職場という「仕事」をする場所にいればみんなが同じ環境で作業を行えますが、今回作業を使用としている場所は自宅です。
いつもオフの状態でリラックスしている場所に仕事を持ち込んで作業するっていうのは中々気持ちの切り替えが難しいものです。
誰にもみられていないという気の緩み、自分が好んでいるものが周りにあるという誘惑、家族がいる方は生活音なども気になってしまうかもしれませんね。
実際に行った改善策や使用アイテム
ここからは実際に行ったことや使用してよかったと思った商品のご紹介です。
外部ディスプレイの使用
私がまず手をつけたのが、外部ディスプレイの購入です。
購入理由はこちら
・ディスプレイを見る際の視線を高くしたい(肩こりの改善につながる)
・広い作業領域、ディスプレイを2つに増やしたい(作業の効率化につながる)
購入したのはこちら
薄型タイプなのでちょっとした部屋から部屋への移動くらいならラクラクです。
(※電源コードを外して撮影しています。)
正直、これがベストだと思って購入した訳ではありません。
使ってみて高さを調節できないことに対しての不満点も残りましたが、そこはディスプレイの下に高さを調節するものを置けば解決できるのでOK!
それ以外に気になる点はありません!むしろこの値段で購入できてよかったとも思っています。
スペック重視で高価なものを買うのもいいですが、まずは最低限の環境を整えることの方が優先と考えてもいいかもしれません。
スタンディングでの作業
ホントは会社でもやりたいくらいなんですが、流石に一人だけ立ってやっていたら変な目で見られちゃうのでやってはいません。
でもやって効率が上がったり、体の調子が改善されるならやるべきですよね。でも気持ち的に難しい・・・
同調圧力ってのはやっかいですね。(別に圧力はかけられていないので私のメンタルが弱いだけ・・・)
やることは簡単、立ってパソコンで作業できるような高さの台を用意することです。
実はこれは在宅勤務をきっかけに買った訳ではないのですが、思ってもいないところで活躍しました。
購入した理由はこちら
・背筋を伸ばした状態で作業ができる(背中、腰への負担軽減につながる)
購入したのはこちら
別の記事でも紹介したことがあるのですが、MOFTというシリーズの商品です。
普段は折りたたんで薄く保管ができるスタンドなんですが、ササッと組み上げることでちょうどいい高さの台に早変わりします。
スタンディング用の台としての機能だけでなく、組み方を変えれば傾斜をつけてノートパソコンを置くことができるスタンドにもなります。
私は下の写真のようにiPadを引っ掛けて使用したりしています。

ずっと座っていて腰に負担がかかっていると思った時や、外部ディスプレイにつないでいなくてもこなせるような作業(メールなど)の時は意識的に使っています。
私は一日中スタンディングな訳じゃないので大丈夫ですが、いきなりやると結構足が痛くなるかもしれません。
でもずっと立って仕事することに関しては慣れるらしいですよ!(アパレル系で働いている知人いわく)
ちなみに私の下手な説明よりももっときれいに紹介してくれている店舗さんのページがあるのでリンクを貼っておきますね。
興味がある方はぜひ覗いてみて下さい。↓↓↓
アロマ&音楽で気分転換
今までは外部的な要素を含んでいましたが、今度はいかに気持ち的に改善するかを求めた際に活躍した商品・サービスです。
アロマディフューザー
まず紹介するのは無印良品のアロマディフューザー!

実はこれ在宅勤務とか関係なく家に置きたかったものだったんですけど、どうしても踏ん切りがつかずに買えていなかったんです。
たまたま無印良品に入った時にコンパクトタイプのアロマディフューザーがリニューアルされた事を知りました。
今回のリニューアルでなんと充電式に変わったようです。
今まではコンセントにつないだ状態でしか稼働できませんでしたが、持ち運んで別の場所でも手軽に使えるようになりました。
現在所持しているアロマオイルは「グレープフルーツ」と「ひといきブレンド」というものです。

柑橘系の香りでスッキリ・さっぱりできて仕事の際に重宝しています。
Amazon Music Unlimited
いくつもの音楽配信サービスはありますが、私が使っているのはAmazon Music Unlimitedです。
Amazon Music Unlimitedは6,500万曲以上を聞くことができるようです。(そんなに多いの知らなかった・・・)
人気アーティストやインディーズ、過去の名曲など色々な音楽が楽しめるのは嬉しいですね。
とは言っても仕事中に流すのはだいたいカフェBGM的なやつです。歌詞があるとそっちに気が向いてしまう体質なので・・・
もしPrime会員の方は通常の980円から200offの月額780円でサービスを堪能することができます。
気になる最新の曲も聞けたりしておすすめですよ!
あとがき
いかがでしたしょうか?もし気になるなと思ったものがあればぜひ試して頂ければと思います。
おそらくこれからも在宅勤務の流れは継続されると思うので、役立つと思った商品は追記していきたいと思っています。
たまに覗いてみてくださいね。