ライフスタイル

【Audible】メリットとデメリットを紹介!6ヵ月使ってみての感想は・・・

時間効率を考えるなら一考の価値ありです

みなさんこんにちは!あぶり(@aburi_514)です!

社会人のみなさん!こんなことを思ったことはないでしょうか。

「将来のために勉強しなきゃ!でもそんな時間は・・・」

かくいう私自身が最初にこう思っていました。

私の場合は車での通勤に往復2時間を要し、その時間は参考書をひらいたり読書をすることもできません。

通勤時間を有効活用したいと始めたのはYouTubeの流し聞きでした。(ビジネス系や書籍のまとめ系)

聞いていると紹介されている本を詳しく読んでみたくなるよね

そんな時に出会ったのがAudible(オーディブル)でした。

実際に6カ月使ってみた感想を交えながらサービスを紹介します。

この記事はこんな人に向けて書いています(私と同じ属性の方へ)
・自己投資の方法として【読書】を選ぼうとしている人

・読書する時間を確保しづらい人

・本を読み始めるとすぐに眠くなっちゃう人

Audible(オーディブル)ってどんなサービス?


簡単に言うと「本を朗読してくれるサービス」です。

かかる費用は月額1,500円

オーディブルではコインというものが毎月1個もらえます。

このコインと本1冊を交換できる仕組みになっています。

月1冊しか聞けないってこと?

ご安心ください!コインがない状態でも料金を払って本を購入することはできます。

※収録するコストもかかっているので書籍を買うより少し割高です。

ですがナレーションのプロ達による朗読は勉強であり、一種のエンターテインメントでもあります。

無料体験期間もあるのでトライしてみる価値はありますよ。

メリットとデメリット

次に6カ月間使ってみての感想・メリット・デメリットをお伝えします。

メリット

色んな時間が勉強時間になった


私の場合、こんな変化がありました。

【車の運転(通勤時間)】 → 【勉強時間】

書籍に書かれている情報を「手と目」を使わずに入手できるようになったのは非常にプラスになりました。

これは何も通勤時間に限ったことではありません。

料理、洗濯、掃除のようなただの作業時間が勉強の時間に早変わりします。

ひとりの時間で手や目が離せない作業がある際には積極的に活用しています。

新しい発見がある

毎月「今月の無料タイトル」として決められた本のデータを無料でダウンロードできます。

私が6か月間使用していた間に、小説・ライトノベル・自己啓発など色々なジャンルの本が選出されていました。

私の目的は勉強だったのでビジネス系の書籍を中心にコインで交換していました。

ですが、無料だからと聞いてみると意外に面白く、新しい気付きもありました。

「朝はビジネス系」「仕事に疲れた夕方には小説」という聞き分けもしていました。(結構おすすめ)

速度の変更も可能

読み上げの速度は0.5~3.5倍速の間で任意に設定が可能です。

耳から情報を入手する際に早口の言葉を聞いた方が学習には良いというデータがあるそうです。

そのため私は1.3~1.5倍速の速さで聞き流しています。

逆にゆっくりにしたい場面ってあるのかな?

こちらに関しては英語の勉強を始めたい方におすすめです。

単語が聞き取れない!という初期の頃には重宝しますよ。

オーディブル会員は無料のポッドキャストを聞くこともできます。

その中に英語のニュースを読み上げてくれるものがあるので有効活用できそうです。

最終的には通常でも聞き取れるようになりたいね

デメリット

本によってはあまり適さないものがある


全ての本が文章のみで構成されている訳ではありません。

図解がある際には「図参照」という言葉は読み上げられても図の内容を音声で聞くことはできません

※関連資料はデータとしてダウンロードできます。

流し聞きたい人にとっては少し不便に感じるかも

機械的に全て読み上げる

文章内にURLのリンクが記載されている場合、これも丁寧に読み上げてくれます。

例)
「https:www~~~」 → 「エイチティーティーピーエス~~~~」

URLの記載が多い著書になると少しストレスかな。

また、同音の漢字を使い分けている文章の際に困ることがあります。

例)「進化」「新化」「深化」(読みは全部「しんか」)

このような場合は読み上げだけでは理解しづらいです。

この著書を聞いた際には上記の単語を読み上げる度に

「【しんか】 の 【しん】 は進むの【進】」

という風に注釈を読み上げてくれていましたが、ここも少しストレスを感じる点ではありました。

読み上げならではの困りごとだね

データによって音量が違う

ナレーションの方の声量の問題なのか、データを編集する際の問題なのか本によって音量に違いがあります。

場合によってはちょっと聞きづらいと感じるかもしれません。

無料体験期間


オーディブルは最初の1カ月を無料体験でき、登録時にコインが1枚もらえます。

※たまに無料体験期間が2カ月間になるキャンペーンもやっています。お得なので要チェックです。

kindle同様、無料期間中に解約してしまえば次月以降はもちろんお金がかかりません。

最低でも無料体験期間中に、「自分の聞きたい本×1」「無料タイトル×1」のデータをゲットできます。

この2冊分を体験してみてから解約を検討すればOK

解約方法

1.Audible公式サイトにアクセスします。(ログインもしましょう)

2.「アカウントサービス」よりAudible欄にある「退会手続きへ」をクリックします。

3.「このまま退会手続きを行う」をクリックします。

まとめ

Amazonオーディブルはこんな人におすすめです。
・本から得られる知識を増やしたいけど読書が苦手
・勉強して自己研鑽したい
・ながら作業の際に聞く何かを探している

実際体験してみないとわからないとは思いますが、ラジオ感覚で勉強できるのってすごいありがたいです。

もちろんオーディブルを集中して聞くこともOK。

とりあえず、何か自己投資をしたいと思っている人は一度無料体験をしてみることをおすすめします。

Audible(オーディブル)への登録はこちら

自分に合わなかったら即解約でもいいよ!

自己投資ってことを考えると、kindleもおすすめです。

オーディブルと違って端末を使用して自分の目で追って読む必要はありますが、月額980円で数万冊の本が読み放題です。

こちらも無料体験があるのでぜひトライしてみてください。

Kindle Unlimitedへの登録はこちら

Kindle Unlimitedのデメリットは〇〇だけ!料金、登録・解約方法、おすすめ本を解説 みなさんこんにちは!あぶり(@aburi_514)です! この記事ではKindle Unlimitedのメリットやデメリッ...